アーカイブ:7月, 2019 | HKグループ

Archicves
  • 2019.07.31

    葉月進行状況

    梅雨も終わり宇和島ガイヤ祭りもおわり本格的にハウス着工が開始しました。ハウス1棟でかなりの大きさのなので基礎(土台)もかなりの数があります。精密に高さ、間隔、水平等を1つ1つレベルを測り全て高さ調整。寸分の狂いなく据えていく職人技に驚かされています。ただこの日差しで基礎工事の職人が体調不良を引き起こしたらしく心配しています(現在は回復に向かっております)お盆前に全ての基礎を設置予定とし現在、工場で加工している骨組が22日前後に続々と運ばれてきます。いよいよ県下初花卉事業として形になり始め構成を練り始めてから3年の集大成が実ろうとしています。当初、だれにも相手にしてもらえず誰にも助けてもらえずのスタートで一人悪戦苦闘し形にしてきた今、少しづつ「大変だったなぁ」と思えてきました。今では同じ農業従事者の仲間や宇和島市や地方局などの協力を得、助けてくれる同志が増え「宇和島市」の新たなる産業化を目指し日々進んでおります。「次世代(若手)の担い手」「若年層から高齢者までの幅広い雇用」「障がい者さんの雇用(社会復帰の一環)」「県外からの移住農業従事者の雇用」「教育の一環として学生達に職場開放」等と色んな分野でも地域創生、地域活性化をテーマに華月グループは今後も取り組んで行きます。

  • 2019.07.24

    愛媛新聞のえひめ経済人のインタビュー記事が掲載されました。

    2019年7月24日(水曜日)の愛媛新聞の地域経済Lineの「えひめ経済人」にてインタビュー記事が掲載されました。
    華月グループの発足の流れと花と農業を通じた地域活性化についてのお話をメインにさせていただきました。

     

  • 2019.07.16

    「菊の花イラストコンクール」展示会終了のお知らせ

    アトリエぱれっとさんをお借りして行っていた「菊の花イラストコンクール」展示会の方が昨日終了いたしました。
    アトリエぱれっとさんと話をして始まった今回の企画ですが、
    「子供らにきっかけを」をテーマに取り組んだイベントでした。

     

    今を生きる私達の役目は「主人公」になる事ではなく「次の世代の子供達」に「何か機会を作ってあげる事」だと初心に帰った気持ちになりました。
    最終日には表彰式も行いましたが、想定していた来場数を超え総勢100人規模の表彰式となり感無量です。

     

    改めてアトリエぱれっとさんに機会を頂いた事に感謝すると共に協力して頂いた各学校様、各協賛企業様に厚く御礼申し上げます。

    華月グループ 取締役会長 進藤 彰

     

  • 2019.07.16

    葉月進行状況

    本日、葉月IT管理型大型ハウスの位置決め等の事前確認、打ち合わせを行いました。角を出し現在着工しようとしているハウスの規模が収まるか、また図面上で不備はないかを再確認及び擦り合わせをし、いよいよ19日前後より基礎工事開始(雨次第では日にち前後)します。生産事務所もほぼ完成しハウスと連動でSecomで管理します。また進行状況をご報告します。

  • 2019.07.10

    「菊の花」イラストコンクール展示会についてのお知らせ

    この度は限られた応募期間の’中、たくさんのコンクールへのご応募をいただきありがとうございました。
    本コンクールでは「菊」をテーマに株式会社 葉月のお花用のダンボールのデザインを募集しました。
    多数の応募の中から、厳正なる審査の上で受賞作品を選出させていただきました。

    今回ご応募いただきました作品は711日~715日に本コンクールの作品展示会としてアトリエぱれっとさんにて展示させていただきます。
    15
    日には表彰式もございます、ご都合がよろしければ是非お立ち寄り下さいませ。
    コンクールの作品とは別に葉月のフラワーアートも展示しておりますので、ぜひご覧になっていただければと思います。

    改めまして各小、中、高の学校様、企画、協賛、協力して頂いた多方面の皆様方へ暑く御礼申し上げます。

  • 2019.07.08

    愛媛経済レポートのクローズアップ欄にて記事が掲載されました。

    週間愛媛経済レポートにて記事が掲載されました。

    代表取締役の進藤 彰のインタビュー記事が掲載されております。

  • 2019.07.06

    葉月事務所設置

    ハウス着工前に葉月社員の休憩室兼事務所を設置しました。中が殺風景だったので冷暖房完備、女子用トイレ、男子用トイレ、キッチン、冷蔵庫、更衣室をなど取り付け内装も自分らで作りました。
    年中ハウス内の温度は一定であり体を休めれる場所として設置に至りました。ソファーやテーブル、その他もろもろは後に揃えていきます。社員の皆さん少しでも体を休め体を労わって下さい。

  • 2019.07.05

    コネクト 臨時会議

    8月に行う第1回総会前にコネクトで集まり総会へ向けての意見交換や質疑をまとめました。現状抱えている問題点を上げ それに対して「打開」なのか「改革」なのか「新規開拓」なのかを話し合い色んな視点より話し合うことが出来ました。販売ルートのすり合わせ、県外の市場の大きさ、地方市場や仲卸の抑えるべきポイント、物流関連の深い協議、単価コストや生産量のデメリットなど良き話し合いが出来、県外からの移住農業従事者雇用や次世代の担い手の育成など幅広く検討。今回上がった問題点及び改善点など8月総会に向けて煮詰めコネクトとして取り組む優先順位など決定し行動します。私個人としても県外の市場、地方卸、仲卸などの連携した販路作りや契約を最優先のテーマとし行動致します。「誰かに頼る」ことなく「自分で行動し切り開き形」にする。この事業を計画化した時より一人で行動して来ました。「私」は「私なり」に動き「仲間」を集め1人、1人の「声」を「提案力」に変え「やり易い農業」を作るべく進みます。まだまだ若いグループですが宜しくお願い申し上げます。

カレンダー
2019年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
CONTACT

お問い合わせ

ご連絡、お問い合わせは下記ページのお問い合わせフォームよりお願いいたします。

お問い合わせフォームはこちら